東京ショールーム/E2Aイベント
(開催中)スイスの建築設計事務所E2Aの展覧会「Methodologies - スイス建築の方法論」を開催します。2022年3/18~4/7
クリエーションバウマン東京ショールームは、日瑞建築文化協会(JSAA)主催のイベントに参加します。
スイス建築界で注目を集めるE2Aの建築の方法論を通して、名立たる現代建築の巨匠達を多く排出してきた国、
スイスの建築の今に触れていただけます。
E2A
Piet Eckert and Wim Eckert Architekten
『Methodologies- スイス建築の方法論』
主催者:日瑞建築文化協会(JSAA)
E2Aは、ピート・エッカートとヴィム・エッカート兄弟が主宰する建築設計事務所です。
「Methodologies - スイス建築の方法論」と題された本展は、E2Aの本質を探究する建築模型、
建築模型写真、そして実施図面などを通し、その設計思想を紹介します。
スイス建築界で注目を集める彼らの最新の動向も展開いたします。
会期 :2022年3月18日(金) - 4月7日(木) 入場無料
会場:クリエーション バウマン ジャパン 東京ショールーム
東京都港区南青山6-3−3
10: 00 - 18: 00 (水曜/ 祝日定休)
場所・地図:クリエーション バウマン 東京本社ショールーム
@creationbaumannjapan

イベント概要について
このイベントは、日瑞建築文化協会(JSAA)主催で行われる東京における分散型の展覧会として、E2Aの探究の集大成を展覧会を通して日本で初公開いたします。クリエーションバウマン東京ショールームの他、主会場である丸の内のUSMモジュラーファニチャーショールーム、神宮前と銀座のフライターグ ストア トウキョウにも展示します。
[ 展覧会]
会期 2022年3月18日(金) - 4月7日(木) 入場無料
会場:クリエーション バウマン ジャパン 東京ショールーム
東京都港区南青山6丁目3−3
10: 00 - 18: 00 (水曜/ 祝日定休)
メイン会場
USM モジュラーファニチャー ショールーム
東京都千代田区丸の内2-1-1 丸の内MY PLAZA 11: 00 - 19: 00 (水曜定休)
会場フライターグ ストア トウキョウ シブヤ東京都渋谷区神宮前6 -19 -18
11: 00 - 19: 00 ( 無休)
会場フライターグ ストア トウキョウ ギンザ東京都中央区銀座1-13 -12
11:00 - 19:00 ( 無 休 )
Photo: Atelier Housing, Ruschlikon, Switzerland Image: E2A

[ 九州]
会 期 2022 年 4 月 末
会場 福岡大学 ヘリオスプラザ
(詳細はjs-aa.org に掲載予定)
[京都]
会 期 2022 年 6 月
会場 京都工芸繊維大学 美術工芸資料館
(詳細はjs-aa.org に掲載予定)
Photo: Atelier Housing, Ruschlikon, Switzerland Image: E2A

[講演会] こちらは終了しました
E2A 「Methodologies」
登壇 ピート・エッカート、ヴィム・エッカート Piet Eckert & Wim Eckert
日時 2022年3月19日(土) 18:00 - 19:30
会 場 オンライン *英語のみのレクチャーとなります
当日下記リンクよりご参加ください。
Photo: Deaconry Bethanien, Zurich, Switzerland Photo: Rasmus Norlander

4] Campus Moos, Ruschlikon, Switzerland Photo: Jon Naiman

E2Aについて
E2Aはスイスのチューリッヒを拠点とする建築設計事務所で、実の兄弟であるピート・エッカートとヴィム・エッカートによって2001年に設立されたスイス、チューリヒを拠点とする建築設計事務所です。
彼らの仕事の舞台はヨーロッパ全域に及び、その内容も公共建築や文化的活動、企業との共同や商業活動、さらに住宅設計と多岐にわたります。2001年の設立以降、ピートとヴィムのエッカート兄弟が手がけた建物はこれまでに40件以上が実現されています。初期の主要プロジェクトとしては、キルヒベルクのブロエルベルク住宅地(2003年)やマイレンのテラスハウス(2005年)など、チューリヒ周辺の住宅作品が挙げられます。事務所では設立以降常に国内外のコンペティションやスタディで成功を収めてきました。
Photo:Wim Eckert © Alberto Canepa

近年では複数の公共プロジェクトが竣工しており、中でも最近の物としてはベルリンのtazNeubau(ターゲスツァイトゥング新聞社)編集本部が挙げられます。今後では、直近のコンペ優勝作であるブレーメン大学の講堂及び会議場が2027年に竣工予定です。また、2022年にはチューリヒにおいて水上警察署とホーファッカー小中学校が完成します。
ピート・エッカートは1994年、ヴィム・エッカートは1995年にスイス連邦工科大学チューリヒ校を卒業後、19 9 4 年から97年にかけてロッテルダム、ロサンゼルス、ソウルにおいてオランダの建築設計事務所OMAと協働しました。兄弟はこれまで、ハンブルグ・ハーフェンシティ大学(HCU)、アカデミア・ディ・アーキテトゥーラ、メンドリーシオのスイス・イタリア大学(USI)、ドイツのドルトムント工科大学などの複数の学校や大学において教鞭をとっています。
Photo:Wim Eckert © Alberto Canepa

クリエーションバウマンは日瑞建築文化協会に協賛しています。
一般社団法人 日瑞建築文化協会( JSAA)は、日本とスイスの建築文化交流のプラットフォームとして2 018 年に設立しました。
会長 石田 建太朗 (イシダアーキテクツスタジオ 東京工業大学 特任准教授)
副 会 長 平 瀬 有 人 (yHa architects佐賀大学 准教授)
黒川 智之 (黒川智之建築設計事務所)
金 野 千 恵 (teco、 京都工芸繊維大学 特任准教授)
湯谷 紘介 (湯谷建築設計)
黒 川 彰 (Sho Kurokawa architects)
www.js-aa.org @jsaa_japan_swiss